ようやくWave100まで達成できましたので、おすすめキャラや守護の誓いをご紹介いたします。
2次は新システム「守護の誓い」がとても重要で、どのキャラで進行するかによって誓いの選択肢も変わる為、メインキャラだけでなく、レベルアップ用の合成素材キャラの選択も重要になります。
2次は「守護の誓い」の関係上、<十戒>かつタンカーキャラがおすすめです。特にエスタロッサの反射は攻略においてかなり優秀なスキルで、前衛にエスタロッサ、後衛にモンスピートを置くことで安定した進行が可能となります。
また、個々のキャラの強さも重要ですが、キャラ同士の組みあわせも重要で、「守護の誓い」や「イベント」で属性限定のバフがあるので体力属性同士の2体は相性も良いです。
エスタロッサを主軸にするので、その他のメインキャラも同じ体力属性のキャラで固めた方がバフの恩恵が大きくなるので攻略しやすくなります。
2025年2月11日に実装された「ドラゴンスレイヤー デリエリ」が2次防衛戦向きのキャラでエスタロッサとの相性がかなり良かったです。モンスピートをデリエリに変更したところ、かなり安定してクリアすることができました。「ドラゴンスレイヤー デリエリ」を採用してクリアする場合は「属性バフ」ではなく「部隊整備」による「装備制作」を積極的に取得するようにしましょう。
2025年7月1日に実装された「初代妖精王 グロキシニア」はエスタロッサやデリエリ同様、タンカーなので守護の誓いを共有でき、3体の<十戒>タンカー編成でさらに攻略がスムーズとなりました。
守護の誓い「血祭り」「もう一つの騎士団」により特定のカテゴリのキャラ4体以上を編成することで、誓いポイントを獲得できる為、以下のカテゴリから4体入れ、残りの枠は「ボーナスキャラ」などスタート銀貨を多くもらえるキャラを編成しましょう。
エジンバラの吸血鬼 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒の六騎士 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはランキング上位を目指すのではなく、Wave100達成を目的とした守護の誓いの組み合わせとなりますので強化の誓いを積極的に獲得していきましょう。ランキング上位を目指す場合は、可能な限り弱体化の誓いを選んでください。
ポイント | カテゴリ | 効果 |
---|---|---|
-10% |
最大レベル変更 | キャラ最大レベルが10増加 |
-25% | 事前調査 | 修行者の提案イベントの勝率が増加 |
-25% | 浅い欲望 | 欲望の剣が抜ける確率が増加 |
-15% | 攻撃能力強化 | <十戒>キャラの攻撃能力を強化 |
85% | ディーラー抑制 | ディーラーキャラの攻撃能力を弱化 |
-25% | タンカー強化Ⅰ | タンカーキャラの攻撃能力を強化 |
-5% | タンカー強化Ⅱ | タンカーキャラの防御能力を強化 |
-35% | 敏捷強化 | 敏捷キャラの攻撃能力を強化 |
70% | 英雄たちの空席 | <七つの大罪>キャラの編成禁止 |
45% | 血祭り or もう一つの騎士団 |
エジンバラの吸血鬼 or <黒の六騎士>キャラを4体以上編成 |
-10% | 余裕のある戦闘 | 戦闘時間3秒延長 |
-10% | 整った増築計画 | 最大耐久度の増加階数が増加 |
-30% | 人件費減少 | キャラ召喚費用が1減少 |
1次は「銀貨」が重要でしたが、2次では「バフ」が重要となります。銀貨は毎Wave毎に大量にもらえますので、最低3銀貨のみ残して、贅沢に使っていきましょう。
基本的に選択肢の優先度が一番高いのが「バフ」です。「部隊整備」による「装備制作」で「攻撃力」がアップするものは積極的に取得していきましょう。ただしこれだけで100クリアは難しい為、Waveの途中で「修行者の承服」バフも獲得するようにしましょう。
20ターン持続する強力なバフで、効果自体は重複はしませんが、他のバフ同様「持続ターンは重複する」のでWave100まで持続するように何度か取得を目指しましょう。耐久力を消費するので、ある程度の耐久力は常に確保するようご注意ください。戦闘で負けた場合を想定し耐久度10程度あると安心です。
Wave21からは防衛拠点が最大3か所となるので、Wave20の強敵攻略までに3体を中心にレベルを上げていきましょう。バフをきちんと取得できていればWave21以降も3体のタンカーで苦労することなく進んでいくことができます。
100クリアする為に必須のバフ「修行者の承服」を取るタイミングですが、序盤は通常のバフで事足りる為、積極的に狙う必要はありません。もちろん序盤から狙っても良いですが、獲得できるかはランダム、さらに通常バフを獲得できる機会を逃してしまう為お勧めしません。
獲得を狙うタイミングは3種類①wave40~、②wave60~、③wave80~となります。
①のWave40~の場合は、Wave100までに修行者に計3回勝つ必要があります。3つの中では1番挑戦できる回数が多いですが、その分勝つ回数も多くなってしまう為、一長一短です。2番目におすすめです。
②のWave60~の場合は、wave100までに修行者に計2回勝つ必要があります。このあたりのWaveは通常バフだけでも十分勝つことができ、①に比べて修行者に勝つ回数が少ない為、1番おすすめです。
③のWave80~の場合は、修行者に1回勝つだけでいいのですが、Wave80あたりから強敵が複数出現し、通常バフだけでは負けてしまう場合があります。挑戦回数も一番少ない為、運に自身のある方は狙ってみてください。
選択肢 | 効果 |
---|---|
兵士を訓練する | ランダムでキャラのレベルが上がる |
キャラの装備制作を依頼する | 攻撃力などのバフを獲得できる |
防衛拠点を整備する | 銀貨を獲得できる |
上記イベントでは必ず「キャラの装備制作を依頼する」→「武器に集中して制作する」を選択しましょう。この攻撃力増加バフのスタック数を何度も重複させていくことで2次防衛戦を攻略していきます。
選択肢 | 効果 |
---|---|
筋力が強くなる魔法をお願いする | 筋力属性キャラにバフを付与 |
身体が頑丈になる魔法をお願いする | 体力属性キャラにバフを付与 |
足が速くなる魔法をお願いする | 敏捷属性キャラにバフを付与 |
頭脳明晰になる魔法をお願いする | 知恵属性キャラにバフを付与 |
魔術師イベントは特定の属性のキャラに「攻撃力」「攻撃スピード」のバフを付与できるイベントです。基本的にはメインで使用するタンカーの属性のバフを選択します。「体力」か「敏捷」がおすすめ。
属性を選択すると上記3つの選択肢が現れます。消費銀貨が多い上の選択肢ほど、バフの取得確率が高くなっていますが、このイベントでは銀貨を消費しない「実験体に申し出て無料で呪文をお願いする」を選択しましょう。
理由は2つ、特定の属性にしかバフが付与されない、スタックを重複させつづけることが困難な為です。「部隊整備」イベントで獲得できる攻撃力バフは全てのキャラに適用される為、そちらをメインで取得した方がチームの与ダメージが安定するのでこの「さすらいの魔術師」イベントでは銀貨を節約するようにしましょう。
「耐久力」を消費することで修行者を決闘を行うことができ、決闘に4回連続で勝利することで「修行者の承服」バフを獲得することができます。
途中で負けた場合はバフを獲得できず、消費した耐久力も戻って来ません。
バフ効果は「攻撃力250%増加」「攻撃スピード50%増加」と強力で、戦闘20回分獲得することができ、Wave100達成の為にはこのバフの獲得がほぼ必須となっています。バフ効果の重複はしませんが、持続する戦闘回数は増加するので効果適用中でも取得できる場合は、積極的に狙っても良いです。ただしWave40より前に獲得してもほぼ恩恵は無く、戦闘回数がもったいないので獲得を狙う場合は最低Wave40以降にしましょう。
決闘を断った場合、まれに「修行者の応援効果」バフを獲得できる場合がある。
選択肢 | 効果 |
---|---|
城壁が多少壊れたとしても規模を広げる | 耐久力の最大値を増加させる |
たくさんの資源を消費して大規模な補修を行う | 耐久力を回復する |
適度な資源で素早く補修を行う | 耐久力を回復する |
放って置く | – |
自身の耐久力を消費し、耐久力の最大値を増加させることができる選択肢で、基本的にはこちらを選ぶようにしましょう。耐久力を3消費しますが、イベントが成功した場合は最大値が5増え、実質耐久力を2回復したことになります。
失敗した場合は「リスクを負う」か「放って置く」の2択となり、放って置くと耐久力が減ってしまう場合があるので「リスクを負う」を選びましょう。選択後は耐久力が2回復します。
上記のように失敗のリスクはありますが、銀貨を消費せずに耐久力の最大値を増加させることができる為、メリットが大きく積極的に選択するのがおすすめです。
銀貨を消費して「補修を行う」を選択した場合は耐久力が回復します。
まれに、より多くの耐久力を回復できる場合がありますが、こちらの選択肢にも失敗するパターンがあり、失敗すると「耐久力の最大値が減少」します。
このイベントは選んだ選択肢によって別のイベントを発生させることができます。
選択肢 | 効果 |
---|---|
部隊整備を手伝ってもらう | 部隊整備イベントが発生 |
さすらいの魔術師を探してもらう | さすらいの魔術師イベントが発生 |
修行者を探してもらう | 修行者の提案イベントが発生 |
何も要請しない | – |
基本的には「部隊整備を手伝ってもらう」を選択し、攻撃力バフを獲得するのが良いですが、Wave40以降で「修行者の承服バフ」の獲得を狙う場合は「修行者を探してもらう」を選択しましょう。特にWave60以降は「修行者の承服バフ」がないと攻略が安定しない為、Wave100までバフが持続するように「修行者を探してもらう」を選択しましょう。
選択肢 | 効果 |
---|---|
予備援助を要請する | 銀貨を獲得できる |
城壁の修理を要請する | 耐久力が回復する |
基本的には「城壁の修理を要請する」を選択し、耐久力の回復を狙いましょう。他のイベント同様、失敗する場合もありますが、銀貨を消費せずに耐久力が回復できるメリットの方が大きいです。
本イベントは耐久力を消費することで、「剣を抜く」に挑戦することができます。剣を抜くことができれば「修行者」バフ同様、強力なバフを獲得できます。
ただし持続ターンが短く、剣を引き抜ける確率はランダムで、引き抜けるまでに耐久力を大きく減少させることになる為、基本的には「諦める」を選択し、イベントをスキップしましょう。
守護の誓いで「浅い欲望」を取得しており、成功確率が下がっているうえ、メリットに対してデメリットが大きいです。
返信ありがとうございます。
では出現時はひたすらに挑戦し続けてみます。